図書館祭り

読書の秋です。10月27日~11月9日は「読書週間」。

今年の標語は、「こころとあたまの、深呼吸。」です。

知立市図書館・歴史民俗資料館では、「図書館・資料館まつり」を開催します。

楽しいイベントが盛りだくさん!ぜひご参加ください!

*図書館職員おすすめの本*

▼日 時 10月1日(水)~11月9日(日) 
▼場 所 図書館1階 開架
▼内 容 図書館職員がおすすめ本のPOPを作成しました。

     POPを頼りに普段借りない本との出会いを楽しみましょう。

*文学講座 ~百人一首~*

▼日 時 10月2日、9日、16日、23日 全て木曜日 
     午後2時から3時30分(4回連続講座)
▼場 所 図書館 視聴覚室(2階)
▼定 員 25名(抽選)

▼参加費 無料

▼講 師 安田 徳子 氏(岐阜聖徳学園大学名誉教授)
▼内 容 現代の人にも広く親しまれている「百人一首」。そんな親しみのある百人一首の和歌をより深く学んでみませんか。

※定員数に達しましたので申込を終了しました。 

*わらべうたと絵本の会 ~わらべうたであそぼ!~*

▼日 時 10月5日(日)

     【第一部】午前10時~10時40分(0歳3か月~1歳未満向け)

     【第二部】午前11時~11時40分(1歳~3歳向け) 
▼場 所 図書館 視聴覚室(2階)

▼講 師 北川 美知子 氏(よみがたりサークルたんぽぽ代表)

▼定 員 乳幼児と保護者 各部ともに7組
▼内 容 乳幼児の親子向けの絵本とわらべうたの講座です。

▼申 込 9月6日(土)9時から図書館カウンターにて

     ※電話・オンライン申込も6日(土)から 

↓WEB申し込みはこちら

*大型紙芝居 知立の昔話*

▼日 時 10月18日(土)午後3時~
▼場 所 図書館 おはなしコーナー(1階)

▼行う人 民話まつの会
▼内 容 「稲荷神社」 弘法町(弘法山)に伝わる昔話

     「夜泣石」 八橋町に伝わる昔話

*ハロウィン仮装衣装を作ろう!*

▼日 時 10月19日(日)午前10時~12時
▼場 所 図書館 視聴覚室(2階)
▼内 容 簡単な衣装を作ってハロウィンを楽しみましょう!

 ※小学生未満は保護者同伴

*愛知県美術館出前講座*

▼日 時 11月1日(土)午後2時~(2時間程度)
▼場 所 図書館 視聴覚室(2階)

▼講 師 愛知県美術館 職員

▼定 員 40名
▼内 容 愛知県美術館の所蔵品を例に、美術鑑賞のポイントを説明します。

▼申 込 10月4日(土)9時から図書館カウンターにて

     ※電話・オンライン申込は5日(日)から 

↓WEB申し込みはこちら

*映画上映会~「鬼滅の刃 無限列車編」~*


▼日 時 11月2日(日)  
     午前10時から、午後2時から
     ※午後の回は日本語字幕あり

▼場 所 図書館2階 視聴覚室 

▼対 象 小学生以上

     ※PG-12 小学生以下のお子様が視聴する際、保護者の助言・指導が必要
▼内 容 
【日本映画・アニメーション】117分 
蝶屋敷での修業を終えた竈門炭治郎たちは、次なる任務の地<無限列車>に到着する。鬼殺隊最強の剣士である<柱>のひとり、炎柱の煉獄杏寿郎と合流した炭治郎たちは、闇を往く<無限列車>の中で、新たな鬼に立ち向かう。

※申込は不要ですが、混みあう場合は入場を制限する場合がございます。

※11月21日にも同じ作品を上映予定です。

*土器づくり講座(歴史民俗資料館イベント)*

▼日 時 10月12日(日)午後1時30分~4時

     ※土器の焼成は11月8日(土)午前10時から荒新切遺跡で開催予定(雨天・荒天時は延期)
▼場 所 図書館 視聴覚室(2階)

▼対 象 小学4年生以上(親子でも、大人のみでも可)

▼定 員 16名(先着順)
▼内 容 遺跡から出土した土器をお手本に、土器づくりにチャレンジします。

▼申 込 10月1日(水)午前9時から電話または直接資料館へ。

     

*おはなし会*


▼日 時 10月2日(木) 
     午前11時から
▼場 所 図書館1階 おはなしコーナー
▼行う人 読み聞かせグループ ぼちぼちの会
▼内 容 『くっついた』(絵本)

     『ぱんぽこぽん』(紙芝居)

     『びっくりおいも』(パネルシアター)他

*絵本の時間*


▼日 時 10月2日、9日、16日、23日、30日 全て木曜日 
     午後2時30分から  
     16日は午前11時からも行います
▼場 所 図書館1階 おはなしコーナー
▼行う人 図書館職員・ボランティア
▼内 容 絵本の読み聞かせ、ミニブックトーク、紙芝居など

*おはなしの時間*


▼日 時 10月5日(日) 
     午後2時30分から
▼場 所 図書館1階 おはなしコーナー
▼行う人 図書館職員
▼内 容 月についてのおはなし

*映画上映会~「九十歳。何がめでたい」~*(みんなでシネマ上映会)


▼日 時 10月8日(水) 
     午後2時から

     10月11日(土) 
     午前10時から、午後2時から
     ※3回とも同じ作品です。11日午後は日本語字幕付き

▼場 所 図書館2階 視聴覚室 
▼内 容 
【日本映画・コメディー】99分 
歯に衣着せぬ物言いで人気の直木賞作家・佐藤愛子のベストセラー・エッセイ集を原作に、昨年90歳の草笛光子が、エネルギッシュかつチャーミングに等身大の佐藤愛子を熱演し、映画化! 笑いと共感の痛快エンターテイメント!

※申込は不要ですが、混みあう場合は入場を制限する場合がございます。

*紙芝居の会*

▼日 時 10月18日(土)  
     午後2時30分から
▼場 所 図書館1階 おはなしコーナー 
▼行う人 朗読グループ「あおみ」
▼内 容
『うどんがどんどん』

『いいところってどんなとこ?』

*ビブリオバトル*

▼日 時 10月18日(土)  
     午後2時から
▼場 所 図書館2階 視聴覚室 
▼行う人 ボランティアグループ「本を楽しむ会」
▼内 容
自分が「面白い!」と思った本を参加者同士で紹介しあい、どの本が一番読みたくなったかを投票で決める本のプレゼン大会です。

*ストーリーテリング* 

一緒におはなしの世界を楽しんでみませんか?

☆ストーリーテリングとは☆

語り手が言葉だけで伝えるお話を聞きながら、

その場面や情景を自由に想像してお話の世界を楽しむことです。


▼日 時 10月25日(土)
     午後2時30分~
▼場 所 図書館 視聴覚室(2階)

▼対 象 どなたでも(小さな子は保護者のひざで)
▼行う人 おはなしの会 「ホットケーキ」
▼内 容 

『ひとり、ふたり、さんにんのこども』(まつおかきょうこ作)
『ついでにペロリ』(デンマークの昔話)

『三枚のお礼』(日本の昔話)