図書館祭り

読書の秋です。10月27日~11月9日は「読書週間」。
今年の標語は、「こころとあたまの、深呼吸。」です。
知立市図書館・歴史民俗資料館では、「図書館・資料館まつり」を開催します。
楽しいイベントが盛りだくさん!ぜひご参加ください!
*図書館職員おすすめの本*

▼日 時 10月1日(水)~11月9日(日)
▼場 所 図書館1階 開架
▼内 容 図書館職員がおすすめ本のPOPを作成しました。
POPを頼りに普段借りない本との出会いを楽しみましょう。
*愛知県美術館出前講座*

▼日 時 11月1日(土)午後2時~(2時間程度)
▼場 所 図書館 視聴覚室(2階)
▼講 師 愛知県美術館 職員
▼定 員 40名
▼内 容 愛知県美術館の所蔵品を例に、美術鑑賞のポイントを説明します。
▼申 込 10月4日(土)9時から図書館カウンターにて
※電話・オンライン申込は5日(日)から
↓WEB申し込みはこちら

*映画上映会~「鬼滅の刃 無限列車編」~*

▼日 時 ①11月2日(日)
午前10時から、午後2時から
②11月21日(金)
午前9時30分から、午後1時30分から
※午後の回は日本語字幕あり
▼場 所 図書館2階 視聴覚室
▼対 象 小学生以上
※PG-12 小学生以下のお子様が視聴する際、保護者の助言・指導が必要
▼内 容
【日本映画・アニメーション】117分
蝶屋敷での修業を終えた竈門炭治郎たちは、次なる任務の地<無限列車>に到着する。鬼殺隊最強の剣士である<柱>のひとり、炎柱の煉獄杏寿郎と合流した炭治郎たちは、闇を往く<無限列車>の中で、新たな鬼に立ち向かう。
※申込は不要ですが、混みあう場合は入場を制限する場合がございます。
※開場は午前中は開館と同時、午後は上映の1時間前です。
*映画上映会~「私はモーリーン・カーニー」~*

▼日 時 11月5日(水)
午後2時から
11月8日(土)
午前10時から、午後2時から
※3回とも外国語版日本語字幕付き(吹き替え版はありません)
▼場 所 図書館2階 視聴覚室
▼内 容
【外国映画・ホラー/サスペンス/ミステリー】121分
世界最大の仏原子力発電会社の労働組合代表モーリーン・カーニー。会社とその未来、従業員を守るため、中国とのハイリスクな技術移転契約の内部告発者となった彼女が、何者かに襲われる事件が起きる。実話社会派サスペンス。
※申込は不要ですが、混みあう場合は入場を制限する場合がございます。
※開場は上映の1時間前です。
*おはなし会*

▼日 時 11月6日(木)
午前11時から
▼場 所 図書館1階 おはなしコーナー
▼行う人 読み聞かせグループ ぼちぼちの会
▼内 容 『もこもこもこ』(絵本)
『のーびたのびた』(紙芝居)
『おおきなかぶ』(人形)他
*絵本の時間*

▼日 時 11月6日、20日、27日 全て木曜日
午後2時30分から
27日は午前11時からも行います
▼場 所 図書館1階 おはなしコーナー
▼行う人 図書館職員・ボランティア
▼内 容 絵本の読み聞かせ、ミニブックトーク、紙芝居など
*紙芝居の会*

▼日 時 11月8日(土)
午後2時30分から
▼場 所 図書館1階 おはなしコーナー
▼行う人 朗読グループ「あおみ」
▼内 容
『ほねほねパンツ』
『どこゆくちょうべえ』
*ストーリーテリング*

一緒におはなしの世界を楽しんでみませんか?
☆ストーリーテリングとは☆
語り手が言葉だけで伝えるお話を聞きながら、
その場面や情景を自由に想像してお話の世界を楽しむことです。
▼日 時 11月22日(土)
午後2時30分~
▼場 所 図書館 視聴覚室(2階)
▼対 象 どなたでも(小さな子は保護者のひざで)
▼行う人 おはなしの会 「ホットケーキ」
▼内 容
『文福茶釜』(日本の昔話)
『小さな赤いセーター』(創作)
『きつねにょうぼう』(日本の昔話)
*バルーンアート教室*

▼日 時 ①11月30日(日)
②12月7日(日)
両日とも午前11時~
▼場 所 図書館 視聴覚室(2階)
▼講 師 工藤 年人 氏【パンちゃん】(ふうせんのお店 カラフル日和 店長)
▼定 員 各回 10名程度
▼対 象 どなたでも(小学生未満は保護者同伴)
▼申 込 11月1日(土)~11月9日(日)正午まで
図書館カウンター、Webにて
※電話受付は行いません
※大人のみは不可
※本人または代理の家族のみ申込可
※抽選制とし、当選者にのみご連絡します
↓WEB申し込みはこちら

